暮らしのヒント>節約時短術>食材の保存法

食材はまとめ買いして賢く保存

野菜は畑に生っている時の状態で保存してあげると長持ちしますので、 人参や大根、きゅうりなどは立てて保存すると良いです。
スーパーでも野菜は常温で管理されているように、家庭でも野菜は基本的に常温で保存できます。
大量に手に入った場合は余らせて傷んでしまう前に冷凍保存しましょう。
繊維が崩れ、火のとおりが良くなり時短にもなります。

じゃがいもの保存方法
食感が悪くなるので冷凍保存には向きませんが、茹でてマッシュポテト状に潰して冷凍することができます。
コロッケの具に使ったり、四角く成型してラップに包み冷凍しておき、揚げて塩をふればハッシュドポテトになります。

にんじんの保存方法
細切りにしてチャック付の袋に入れて冷凍できますが、水分が多く霜が付きやすいので、小分けにラップに包んでおくと良いです。
味噌汁や炒め物に使えますし、金平ごぼうやヒジキの煮物などに調理してから冷凍するとお弁当にも便利です。

たまねぎの保存方法
くし切りにしてチャック付の袋に入れて冷凍保存ができます。
味噌汁や煮物などに使え、冷凍することで繊維が崩れるので火が通りやすくなります。

大根の保存方法
細切りにして冷凍保存ができます。繊維が崩れ火のとおりが早くなるので味噌汁の具として常備しておくととても便利です。
味噌汁1杯分の味噌を丸めラップに包み、冷凍庫内に味噌汁セットを作っておくと忙しい朝には非常に助かります。
大根、人参、玉ねぎ、ナス、ネギ、油揚げなどを揃えておくと美味しい味噌汁になります。

ナスの保存方法
ナスは食感が変わるので冷凍には不向きですが、半月切りなどにして冷凍し味噌汁の具にすればとろける食感の美味しい味噌汁になります。
切ったら水にさらしてアクを抜き、ペーパータオルでしっかり水分をとってからチャック付の袋などに入れて冷凍します。

ピーマンの保存方法
種を取り、縦に細切りにして冷凍します。輪切りや横に細く切ると、火を通したときに崩れ易いのでおすすめしません。
野菜炒めやスパゲッティなど、ほんの少し色味が欲しいときに便利です。

かぼちゃの保存方法
かぼちゃは丸ごと購入するととても安いので、八百屋さんで丸のまま買います。
ヘソの部分に菜ばしを刺し、穴に包丁の先を当てながら切ると簡単に切れます。
種や綿を取り除き、3センチ程度に切り生のまま冷凍保存すれば、煮物やかぼちゃサラダ、コロッケなど色々な料理に活用できます。

きのこ類の保存方法
カサの汚れをふき取り、石づきを取り除き、かるくほぐして冷凍保存ができます。
椎茸は角切りや千切りなど、調理時に使い易い大きさに切り小分けに冷凍すると便利です。

練り物の保存
安くてカサ増しにも便利な練り物は常備するも賞味期限が短く使い切れないこともありますよね。
ちくわ、なると、さつま揚げなどは使い易いように切って冷凍保存ができます。
チャーハンの具にしたり、煮物に入れて使えます。食感が変わるので炒め物にするときは小さめに切ると気になりません。煮物なら大きいままで問題なし。

便利な冷凍野菜
下処理が面倒なものや、ちょっとだけ使いたい物も場合、冷凍野菜を買ったほうが安く済んだり便利なこともあります。
里芋、ほうれん草、コーン、ブロッコリー、いんげん豆、枝豆などは冷凍野菜がおすすめです。業務スーパーやプライベートブランドではかなり安く手に入ります。

色々なお肉の保存方法
お肉は小分けにして冷凍しておくだけではなく、焼肉のタレや醤油と酒で下味をつけて冷凍しておくだけで調理がグンとらくになります。
ハンバーグの日は小さいサイズを作って焼いて冷凍すればお弁当にもなるし、ロールパンにはさんでハンバーガーも作れます。コロッケや肉団子も調理して冷凍しておくと便利です。餃子は成型して焼く前に冷凍しておくと焼くのはもちろん、スープ餃子なども作れます。

一家に一冊節約レシピ

食材の冷凍保存方法や、冷凍した料理のアレンジレシピなどがたっぷり掲載。
1冊キッチンにおいて置くと朝食やお弁当作りの効率もアップします。

節約レシピをもっと見る

バーゲン本。半額です。